ラジオと野球

おはようございます。

昨日の夜は楽しみにしていた伊集院光さんの配信がありウ・ヨンウは見進められず。チラ見したオールスターもありましたしね。
店長はラジオ大好きなんですが、なんでラジオ聴くようになったかを思い出してみると、カープファンになった直後。
インターネットがない当時ではテレビ放送がある巨人戦以外は今カープが勝っていいるのか負けているのかまあ全くわかりません。
それを知る方法がテレビやラジオで流れる試合経過速報。
ラジオ放送も文化放送ライオンズナイター以外はほぼ巨人戦、ニッポン放送が神宮のヤクルト主催試合をやっていたかなという記憶がありますが基本
TBSラジオ→巨人戦
文化放送→西武戦
ニッポン放送→巨人戦
ラジオ日本→巨人戦
と同じ試合ばかり放送していてカープ主催試合をラジオ放送するという事も(関東では)全くなかったんですが1時間に一回くらい流れる経過速報で今カープは勝っているのか負けているのか、先発は誰なのか?誰がホームラン打ったのか?との情報を入れていってカープ欲を満たしていた思い出です。
そんな感じでラジオの野球中継を聴くようになってその流れでヤングタイム22時からのニッポン放送、当時は内海ゆたおの夜はどっか~んを聴き始めたら面白くて面白くて、そこからはラジオばっかり聴いて暮らしていました。

16時頃にはその日の登録選手がわかり、17:30にはその日のスタメンがわかり、試合が始まったら一球毎に速報が入る現代になる前はそうやってひいきのチームの結果をラジオやテレビの速報で追っていた方多いんじゃないかなと思います。
新聞が届いたらまず試合結果を見て誰が何安打打ったのかをチェックしたりもしてたな、それ以外知る術が無いのですから。

今日は思い出話で前置き長くなりました。本日もよろしくお願いいたします。