先週のカープ

先週のカープは連敗止めて4勝1敗1分けとバッチリ。 マクブルームホームラン出ましたし良いところで打っています。 外スラくるくるバット回るタイプじゃない助っ人いつ以来だろう・・・ロペス?シーツ?ディアス?ラロッカ? 外スラ振らないという以前にバットを振る回数が少ないです。守備も安定しているので怪我無くシーズンランナーを返して欲しいです。 あとやはりシーズン前ストロングポイントだと思って…

続きを読む

先週のカープ

先週のカープは3連勝のあと3連敗で五分の星。 中日戦柳投手を筆頭に相手のピッチャー良かったのもありますが、1回点取れない流れになるとなかなか取れないですね。 今年の打線の核は坂倉、西川、小園、特に坂倉だと思うのでその前にどうやってランナー貯めるか、坂倉の後誰を置くかが重要だなと感じます。 投手はついに栗林セーブ失敗してしまいましたがその他先発陣もリリーフ陣も良い内容で来ていますので、点取れ…

続きを読む

開幕3連戦のカープ

開幕3連戦のカープはびっくりするほど打線つながって3連勝。 3試合で練習試合、紅白戦、オープン戦含めてここまでの実戦分より打ったような感じでした。 特に3戦目の坂本投手はものすごく良い内容だったのでワンチャンスで1イニング4点取れて素晴らしかったです。 今年のストロングポイントのはず先発陣3人とも好内容。3戦目の試合の遠藤、試合の流れで4イニングで替わりましたが、一昨年のようなピッチングで…

続きを読む

2022年のカープ

開幕、去年は5月のコロナ大量陽性とそこからの戦力整わないまま負け続けで明確に心が折れ、Jスポーツ過去最短解約イヤーを更新したので、今年はシーズン終わりまで折れないようにと願うばかりです。 去年のシーズン終った時点で、おそらく来年は鈴木誠也抜けるけども、若手がとんでもない量育ってきているから来年優勝争いできるなという皮算用で迎えた2022年。 その皮算用の中心は坂倉、小園、林の3人。 そ…

続きを読む

Mc

カープ先日入団会見が行われた新助っ人、マクブルーム選手。 McBROOMというユニフォームの表記を見てMcCLAIN、マクレーン選手を思い出したカープファンは店長だけではないはず。 BBM広島東洋カープ2009 マクレーン選手 マクレーン選手かつて西武に在籍、カブレラ選手とのツインバズーカでホームランかっ飛ばす、主にサードの選手でした。 ライオンズ在籍が2001-2004年、ライ…

続きを読む

カープレジェンドゲーム

本日カープレジェンドゲーム。 出場された選手各々に色々な思い出がありますが、一番強い思いが湧いてくるのはやはり江藤さんです。 カープを出ていった時まだFA耐性のない(今も無いけど)当時の店長は恐ろしいほどの落ち込みと怒りでした。 他の出ていった選手の時もその時々でいろんな思いありましたが一番は江藤さん。 その選手がカープのユニフォーム着てズムスタで試合に出ているのを見たらうるっと来ます。…

続きを読む

鈴木誠也、活躍が楽しみ

正式に決まるまで絶対に触れないと心に決めていたのでカブスと契約して記者会見もしたこのタイミングで。 店長のライフワークとして2016.09.10の試合を見直すというのがあるのですが、あの試合で誠也2本ホームラン打ちました。 2016年は新井2千本安打の試合でホームランを打ったり、オリックス戦での「最高です!」があったり、ザ・飛躍の年。 でも9月10日の試合を見るとびっくりします。体が小…

続きを読む

心の折れる音が聴こえてくるようだ

確定申告作業をする際は、万が一領収書紛失で仕入れの記載漏れがないか前年のブログをチェックしてこの時期入荷した商品をチェックするのですが、去年の5月コロナ陽性続出で心折れ、カープエントリ書かなく(書けなく)なったのが物凄く伝わってきます。 あの時の心の折れる音がはっきりと今聞こえてきます。 ここは平穏無事に行って欲しい。 選手が心配、戦力も心配というのも何よりですが、一番心に重くのしかかって…

続きを読む

どうしてもそうなる

プロ野球春季キャンプ、どうしてもカープ中心に見てしまうので結果どうしてもカープのルーキーのシングルカード値段が高い設定になるのですよね、ルーキーエディション。 明日1日1軍合流も田村俊介、ものすごく楽しみです。

続きを読む

第一クール終了 まだ投手陣豊富

カープの春キャンプ第1クール終了。 今年のストロングポイントになってくれるはずの投手陣。まだまだまだまだ余裕があります。高いレベルでの争いが見られそうな気配があります。 ローテ考えると 大瀬良、九里、森下 この3人は投げられる状態なら確定。 床田 も調整によっぽど失敗しない限り確定だと思います。 この後の枠を争うのが 玉村、高橋昂也、(大道、黒原、森) 小林樹斗、遠藤 野村 …

続きを読む

今村猛引退

今年カープから戦力外通告となった今村猛投手引退とのニュースが昨日入ってきました ここ数年ストレートに力がなく、右のリリーフで球速表示でても145キロくらいでしたので、現代の野球では厳しい。 ファームでの内容を見ても今すぐ上げて!というピッチングはシーズン通して見られなかったので仕方ないかなという思いはありますが、悲しく寂しい。 なんでストレートに力なくなったのかというのはおそらく3連覇含め…

続きを読む

都市対抗野球

都市対抗野球、カープがドラフト指名した選手の所属している、補強選手で呼ばれているチームは負けてしまいました。 やはりどうしてもドラフトで指名された&来シーズン以降指名されそうな選手に注目して見てしまいその中でもカープに指名された選手や広島に縁のある選手(広陵出身の河野投手が代表例)を気にしてみてしまうのですが、東邦ガスに補強選手で呼ばれた松本竜也投手と三菱重工Westの森翔平投手は素晴らしかっ…

続きを読む

古葉さん

カープをリーグ初優勝、初の日本一に導いてくれた古葉竹識さんがお亡くなりになりました。 初めてカープを応援しながら日本シリーズを見たという記憶が1986年、しょせん引き分けになったり工藤投手にサヨナラヒット打たれたり(それが西武ドームの交流戦見に行くたびに流れるので毎回苦い思い出がよみがえったり)でしたので古葉監督で優勝した1984年には多分まだカープファンになっていなかったと思います。 です…

続きを読む

おかえりなさい

カープのコーチ陣発表。 昨年退団、現役続行の道を模索してロッテでNPB復帰した小窪さん、阪神の2軍コーチを務めていた高橋建さんのOB二人がコーチとして戻ってきました。 心底嬉しいです。 建さん、2016年優勝したころは左のリリーフほぼ皆無で戦っていたカープも今現在ローテもリリーフも助っ人も2022年入団の新人も左ピッチャー質量ともに申し分ない状態だと思いますので、今セ・リーグで一番凄い…

続きを読む

2021年シーズン終了

セ・リーグの2021年シーズン終了。 最終戦に投げた小林樹斗、ランナー出してから崩れてしまいましたが、山田選手、村上選手から三振奪えたストレートにカットはやはり1軍レベル。 昨日投げた収穫と反省を材料にローテ争いしてほしいです。 小園あと2戦のところで3割到達までヒット7本必要なところで4打数3安打、4打数3安打。あと一本のところまで来て素晴らしかったです。 昨日の2打席目犠牲フライにな…

続きを読む

CS行けず

カープ大逆転でのCS行けず。 とても残念ですが、もう今年は「負けられない」という緊張感の中試合を見ることは無さそうだなというところから最後緊張感のある戦いを見られ、その中で勝つことも出来たので良かったです。 コロナで全く体制整わない中戦った交流戦で作った借金9。 今シーズンの借金が7ですのでこのまま増やさず、できれば減らしてリーグ戦は5割以上というフィニッシュして欲しいです。 見ている方…

続きを読む

ジョンソン引退

昨年限りでカープを退団したクリス・ジョンソン投手が現役生活引退すると昨日発表がありました。 ジョンソンは来日初登板からあわやノーノー、1年目は防御率1点台で最優秀防御率。 翌年からの3連覇、各年ごとに目立った活躍をした投手いましたが3年を通してのエースは間違いなくジョンソンでした。 対右のクロスファイヤ、イン食い込むスライダー、外チェンジアップ。対左のインストレート、外スライダー、外チェン…

続きを読む

前半戦のカープを振り返る

とても気が重いタスクですが、前半戦のカープを振り返りましょう。 開幕良い感じ、その後打てない&大瀬良離脱で一気に先発しんどくなってきて下り調子、高橋昂也が形になってきて大瀬良も戻ってきてこれで打撃が何とかなれば戦える形整ってきたなというところでコロナ。 当初菊池、小園、正随の3選手でしたので、投手陣無事だし何とか戦えるかなと思った時もありましたが、投手陣も九里陽性、森下と高橋昂也濃厚接触で離…

続きを読む

9連戦のカープ

先週のカープは引き分け挟んで3連敗のあと2連勝。 菅野投手に負けて戸郷投手→前回完封されている今村投手という事で全負けもよぎりましたが、最後良く二つ勝ちました。 特に日曜日8回に6点リード追いつかれた地獄展開のあとの9回先頭代打の中村奨成が良く2塁打打ち、その後の栗林も素晴らしかったです。 週を通しては羽月が大活躍。 オープン戦終盤にファームに落ちるまで外野を本格的にやっているのを見た記…

続きを読む

先週のカープ

先週のカープは1試合中止で2勝3敗。 負けた試合全部完封なのに良くー1で耐えたなという週でした。 大瀬良が故障離脱、これはとても痛い。帰ってくるまで何とかやりくりしないとですがかなりしんどいですね。 高橋昂也ナイスピッチングの復帰。ストレート故障前より力強さ無くなっていましたが、その分変化球きっちり使えるようになっていました。白星付きませんでしたがバッチリでした。 森浦打球直撃で離脱。ベ…

続きを読む